
絵本にはたくさんの種類がありますよね。
面白いもの、季節もの、シリーズのキャラクターもの…
中でもおすすめなのが、しつけの絵本です。
しつけってすごく難しくて、ママもどうやって教えたらいいか悩んでいる方も多いはず。
私も子どもに覚えてもらいたいことがあれば、絵本を通して伝えることもよくあります。
それでは3歳児のしつけに最適な絵本をご紹介していきます。
歯磨きの絵本で3歳のしつけに役立つのはこちら
3歳ぐらいになると歯磨きを嫌がったりして、スムーズに進まないときがあります。
こうしたとき、絵本の力を借りて子供に伝えてみましょう。
すきすきはみがき
私はこの「こぐまのくうぴい」シリーズの絵本にとても助けられています。
1〜2歳でも十分読める絵本なのですが、3歳児にもおすすめです。
こわいばい菌を見ながら、歯磨きをしなかったらどうなってしまうのかを分かりやすく伝えてくれます。
歯磨きは楽しいもの、そしてばい菌をやっつけるためには必要なことというのを、かわいい絵とともに子供に伝えることができますよ。
むしばいっかのおひっこし
3歳ですと絵本が好きな子はわりと長めの本も聞いていられるようになると思います。
そうなるとこのむしばいっかのおひっこしもおすすめです。
虫歯一家は4人家族。
はみがきのせいでお腹がすく毎日なので、お父さんは引っ越しを決意します。
そしてどうして虫歯ができてしまうのかということが、むしばいっかを通してよくわかるようになっています。
歯医者さんを嫌がり始めるのも3歳くらいからが多いですよね。
そんなときも、歯医者さんに行かないとこうなるということを絵本を通して伝えられるといいですね。
3歳の絵本でトイレトレーニングにおすすめは!
3歳といえば、トイトレが進んでくる時期でもありますよね。
トイレを学ぶのにおすすめの絵本をご紹介します。
ぷくちゃんのすてきなぱんつ
このぷくちゃんのすてきなぱんつ、これも2歳くらいから読める比較的優しい絵本です。
トイトレをはじめるには、パンツに興味を持つことがとても大切ですよね。
お母さんが買ってきてくれた素敵なパンツ、でもぷくちゃんはたくさん失敗してしまいます。
それを通してパンツを汚したくないなと思ったり、きれいなパンツを履きたいという思いからトイトレに役立つこと間違いなしです!
みんなうんち
トイトレが進まないときや、子どもが「どうしてうんちが出るの?」という疑問を持った時にはこの絵本がおすすめです。
生き物は食べるからうんちが出る、ということが分かりやすく描かれていて、トイレに行ってうんちを出すということがよく伝わります。
これを読んで、よし!自分もトイレで!と思えるようになると思います!
3歳向けののマナーに役立った!順番を教える絵本!
しつけの絵本の中で私が一番子供に伝わったなと思うのが、順番を教えるものです。
2歳や3歳、まだまだ順番がうまくできない子も多いですよね。
なぜ順番をしなきゃいけないのかは、この本が教えてくれます。
なかよくじゅんばん
またくうぴいシリーズですが、この絵本は順番ができないと悲しくなる人がいること、そして順番をすることでみんなが楽しくなることがとっても分かりやすく描かれています。
子供も順番ができないとき、この絵本をたくさん読み聞かせることですぐに順番の大切さを理解していました。
大きくなってからでもたまに読み返すほど大好きな絵本です。
順番に悩んでいるママさんには、ぜひ読み聞かせてあげてほしいと思います。
まとめ
しつけに悩んだとき、絵本に頼るのも効果的な方法です。
歯磨きやトイトレ、そして順番など
3歳に必要な生活習慣やマナーについて自分では教えきれないなと思うことがあれば、ぜひ絵本の力を使ってみましょう!
あいさつが覚えられる本を以下の記事にまとめました。あわせてお読みください。
Check!あいさつができるようになる絵本、3歳からのおすすめをご紹介!
寝かしつけにぴったり!スキンシップにも使える
せなえいこ・おばけ絵本をご紹介しています。
Checl!せなけいこの絵本はこわい!?しつけやスキンシップにおすすめ!