本ページはプロモーションが含まれています

0歳の絵本の読み聞かせ方って?言葉のやりとりを楽しむ方法は!

赤ちゃんがいろいろなものに興味を示し始めると、そろそろ絵本を読んであげようかと思うママも多いのではないでしょうか。

それでも、いざやってみるとなると、「これでいいのかな…」と思うことも多いですよね。

でも、気楽に始めれば案外大丈夫!

我が家の2歳の息子は、「気楽な読み聞かせ」で絵本が大好きになりました。

親子でリラックスして、言葉のやりとりを絵本を使って楽しんでいく方法を私の体験も交えてご紹介していきます。

スポンサーリンク

0歳の絵本の読み聞かせ方

0歳児に読み聞かせて、ちゃんと聞くの?と…

お察しの通り、聞きません(笑)でも、それでいいんですよ。

  • 絵本に慣れ親しんで好きになってもらう
  • きちんと読み聞かせようと思わなくてOK

0歳と絵本の読み聞かせ方は、この点を意識するとうまくいきやすいです。

今すぐではなく、いずれ好きになるような素地を作れれば十分。

うちの息子は、今では内容を暗唱しながらめくるほど絵本が好きですが、最初のころは読み聞かせてもまるで聞きませんでした。

好き勝手に投げ、追いかけ、振り回し、かじって遊んでいたので、きちんと読もうと思っていた時期は大変でした。

2歳になっても絵に強い興味を感じると、読み聞かせは聞かずにどんどんページをめくっていきます。

今では私も彼なりの「好き」の表現なんだな〜と感じるので、途中でも子供がページをめくるのに合わせて読む箇所を変えたり、読むこと自体をやめて絵についておしゃべりしたりしています。

だから、あなたのお子さんが読み聞かせを聞かなくても気にすることはありません。

お話には興味がなくても、赤ちゃんが見つめている絵を指差して、
「〇〇だねえ」「おもしろいねえ」と反応してあげると喜ぶことはありませんか?

それが0歳児なりの言葉のやり取りです。

この時期はそれでバッチリなんですよ!

0歳の読み聞かせのコツ、こんな効果も!

でも、たまにはちゃんとお話を聞かせてあげたい…と思っても、赤ちゃんはなかなか聞いてくれなくて疲れてしまいますよね。

そんなときは、地域子育て支援センターや図書館に行ってみましょう!

地域子育て支援センターでは、終了時刻の前に絵本の読み聞かせをしてくれるところも多いです。

図書館でも、赤ちゃん向けの読み聞かせ会が開催されています。

共通した良い点は、「ほかの子も聞いている」という状況であること

もちろん最初は上手には聞けませんが、慣れてくればママのおひざに座って聞いてくれますよ。

「みんなでいっしょに」この効果はすごいです。

繰り返すことで、家での読み聞かせも次第に聞けるようになります。

どちらも基本的には無料ですし、ぜひ活用してみてくださいね!

赤ちゃんが絵本を持ってくる!

赤ちゃんが自分で絵本を選び、持ってきてくれたらとっても嬉しいですよね!

その喜びをストレートに表現すると、親子で盛り上がりますよ。

赤ちゃんには「自分はこれが好き」「ママのところに持ってこられた」という、「できた!」という喜びがありますし、

親には、「新しいことができた」「ついに絵本に積極的になった」という喜びがありますよね。

  • 「持ってこれたねえ」
  • 「すごいね」
  • 「重たかったね!」
  • 「何持ってきたの?」
  • 「これかあ、いいねえ」
  • 「好きなんだね」
  • 「読んでみようか」

絵本の内容だけでなく、持ってきてくれたということひとつで、たくさんの言葉のやりとりができます

ぜひ、一緒になって盛り上がってみましょう!

あなたが喜んでくれたら、赤ちゃんもさらに喜びますよ。

Check!赤ちゃんが絵本をめくるのはいつから?初めてのお気に入りは!

赤ちゃんの絵本がもらえるところはある?

絵本が良いことはわかっていても、赤ちゃん向けの絵本なんて読んだ覚えがなく、選びづらいことも…。

自治体によっては、0歳児の乳児健診で「ブックスタート事業」として、おすすめの絵本をもらえる場合があります。

ぜひ健診に行って、ついでに絵本ももらってきてしまいましょう。

我が家は『おへんじしてね』『だるまさんが』という絵本をもらいました。

息子は大好きになり、今でも読んでいます。

支援センターで『じゃあじゃあびりびり』をもらったママも。

また、本屋さんや図書館には赤ちゃん向けのコーナーがあり、おすすめの絵本が平置きになっていることもあります。

もらえるのではありませんが、良い絵本が紹介されているので、頑張って探さなくても絵本を選んであげることができますよ。

0歳の赤ちゃんにおすすめの絵本

ここからは0歳児と一緒に、または赤ちゃんがひとりでも楽しめるおすすめ絵本をご紹介します。

いないいないばあ絵本

赤ちゃんがとても喜ぶ遊び「いないいないばあ」には絵本もあって、本屋さんや図書館ですぐに見つけることができます。

0歳のうちから読み聞かせてあげましょう!

私は生後半年頃から絵本を読み聞かせ、いないいないばあも最初の頃から読んでいました。

もちろん最初は反応はありませんが、繰り返し読んであげることでどんどん反応が出てきて、成長を感じることができますよ!

おすすめは以下の記事で、王道の松谷みよ子さん『いないいないばあ』を中心に紹介しています。

顔を手で隠したねこ、きつね、くまが「ばあ!」とお顔を見せてくれます。

私たちが子どもの頃、それ以上前から親しまれてきた絵本です。

一緒に「いないいないばあ」をやるようになると、とてもかわいい我が子の一面が見られるはずです!

しかけ絵本

いないいないばあの絵本は、ただ読み聞かせてあげるだけではなくしかけ絵本として、飛び出してくるものもあります。

ほかにも、さらっと・ふわふわ・もこもこなどの手触りが楽しめる絵本も。

きっと赤ちゃんもニコニコで、楽しんでくれますよ!

まとめ

  • 0歳児には読み聞かせなくてもいい、一緒になって楽しもう
  • 読み聞かせイベントを活用しよう
  • 絵本を持ってきてくれたら、さらなるやりとりのチャンス
  • 乳児検診で絵本をもらえることもある

0歳の読み聞かせと絵本をとおした言葉のやりとりについて、以上のようなことをお伝えしました。

やりとりを積み重ねて絵本好きになってくれれば、言葉の世界がどんどん広がっていきますよ。

赤ちゃんは大人と同じ言葉は話せませんが、それで大丈夫。

赤ちゃんの言葉と大人の言葉でたくさんやりとりをしていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました