赤ちゃんの冬の時期の服装、とても悩みますよね。
それに赤ちゃんといっても、数ヶ月で成長してしまうのでその時期によって気を付けたいポイントもありますよね。
さらに冬は室内と外との気温差も大きく、寒いかと思ってたくさん着させると暑くて汗をかいてしまったり、すごく服装が難しい時期です。
そこで今回は、つかまり立ちの時期に冬を迎える赤ちゃんの服装についてや、気を付けておきたいポイントもご紹介していきます。
赤ちゃんは冬に何着る?
まず、赤ちゃんが冬を迎えるにあたっての服装のポイントをご紹介していきたいと思います。
赤ちゃんは暑がり!
私も子育てをして思ったのですが、赤ちゃんは意外と暑がりなんです。
体温を計ると分かると思うのですが、わたしたちより1度くらい体温が高いです。
よって私たちが感じるよりも暑い、ということを知っておきましょう。
私たちが寒いからといってたくさん服を着させてしまったり、風邪をひかせないようにしなければ!と思いがちですが、私たちより1枚服を減らすくらいでも大丈夫です。
代わりにベビーカーや抱っこ紐のカバーで温かくしたりして、そこまで服を厚着にする必要はありません。
肌着は必ず着せる
赤ちゃんの素肌はまだ敏感です。
肌の上にそのまま服を着させるのではなく、必ず肌着は着せてあげるようにしましょう。
赤ちゃんは冬でも汗をかくことがあります。
それを肌着はしっかりと吸収してくれますし、肌に優しいです。
特に綿素材がいいですね。
赤ちゃんの頃はできれば下まで長い肌着で、おむつの下でスナップボタンで留めるものがいいと思います。
これだとお腹が出ず冷やす心配もありません。
つかまり立ちの冬の服装で気をつけることは?
ではつかまり立ちを始めた赤ちゃんの場合、冬の服装で気を付けたいポイントを見てみましょう。
つかまり立ちというと、ハイハイも活発で動き回る時期だと思います。
タイツはNG
つかまり立ちの時期、タイツを履かせるのはNGです。
タイツはすべりやすく、すぐに脱がせることができません。
室内の遊び場などでは、赤ちゃんは素足になるようにと指定されるところもたくさんありますよね。
タイツですと脱がせることができなくなってしまうので、つかまり立ちの時期は履かせないようにしましょう。
滑ってけがをしてしまったら大変です。
動きやすい服装で
靴下も外に出る時は履かせてもいいですが、動く場所にいるときは必ず脱がせるようにしましょう。
さらに大切なのが、動きやすい服装にすることです。
赤ちゃんの時期、かわいい服がたくさん売っていますよね。
しかしハイハイ、つかまり立ちと動きたがる時期にはその時期にあったものを選びましょう。
特に冬は、重ね着や服が分厚いことでただでさえ動きにくいです。
ハイハイをすると膝がこすれたり、スカートだとハイハイで膝や手に巻き込まれてしまうものもあります。
なるべくサイズがぴったりのものを選ぶようにし、動きやすいように配慮してあげましょうね。
まとめ
赤ちゃんがつかまり立ちのとき、我が子も冬でした。
ちょうど動きたいさかりの時期だったので、厚着で動きにくくならないように気を付けていました。
コートを着させることもあると思いますが、コートを着たままハイハイやつかまり立ちをするのも動きにくそうでした。
室内で遊ばせてあげるときには、軽めの服装にして必ず素足を出してあげるようにしましょう。
特に長いスカートはハイハイやつかまり立ちがしにくく、けがの原因になるかもしれません。
ぜひ赤ちゃんが動きやすく過ごしやすい服装にしてあげるようにしましょう。