「赤ちゃんが夜中遊び出す」そんな悩みを抱えてはいませんか?
私は娘が7カ月の頃この現象に悩まされました。
やっと昼と夜の区別がつくようになり、21時には眠るようになった娘。しかし、夜中の3時ころ起きだして1、2時間遊びだすという日が増えだしたんです。
目をぱっちり開けて寝返り、覚えたてのハイハイをして楽しそうに動き回る娘。何度定位置に戻しても同じことの繰り返しです。
私は初め、寝かしつけるのは諦めて、危険がないように遊び終わるのを待っていました。
すると1、2時間で疲れて眠ってくれます。しかし、夜泣きの辛さとまではいかなくても、毎日起きて相手するのは大変。私は寝不足で限界でした。
それだけでなく私は「昼間の過ごし方が間違ってるから娘の生活リズムがおかしいのかも…」とかなり精神的に不安にもなりました。
当時の私のようにこの現象に不安を感じているお母さん、安心して下さい。
この「夜中に起きて数時間遊びだしてしまう」というのは1歳間近の赤ちゃんによく見られるもので多くのお母さんが悩みを抱える現象なのです。
そして私がこの現象対策として試したものの中で効果覿面だったものを紹介します。
それは「スイマーバ」です。
スイマーバってなに?
公式ホームページによると、スイマーバは赤ちゃんが生まれて初めてエクササイズすることを目的にイギリスで開発された、うきわ型スポーツ知育用具です。
水に浮かべて赤ちゃんをぷかぷかと泳がすことができます。赤ちゃんは水中で全身運動ができ、心地よい疲労感を与えてあげることができるとのこと。
それだけでなく、水への抵抗感や恐怖感をぬぐいさり、水中でのバランス感覚や気持ちを刺激することで、赤ちゃんの好奇心を促すことにつながるようです。
スイマーバはお風呂でも使うことができるので、外出があまりできなかった日に使用し、娘を泳がせてあげました。
娘は手足をばたばたさせて楽しそうに泳いでくれます。
お風呂で5分ほど泳がすと、余った体力を使うことができるのか、その日の夜は娘が夜中に起きて遊びだすことはありませんでした。
授乳のために起きることはありますが、朝までぐっすりと遊ばず眠ってくれるようになり、私の睡眠不足は解消されました。
それだけでなく、ぐっすり眠れることで朝の娘の機嫌がいい日が多いように感じました。
赤ちゃんが夜中に遊ぶ原因は?
そもそも赤ちゃんが夜中に遊びだす原因は何なのでしょうか?
ネットで調べると、
- お昼寝のし過ぎ
- 体力が余っている
- 寝る前に興奮させてしまっている
等いろいろでてきました。
お昼寝は娘はあまりしないタイプなのでこれ以上減らすわけにはいかないし、寝る前に高い高いなど、興奮させるようなことも行っていません。
なので私はこの中で体力が余っているということに注目しました。
娘は1日中外出した日や児童館で長時間遊んだ日には夜中に起きないことが多かったからです。疲れたらたっぷり眠れる、大人と一緒ですね。
しかし、毎日1日中外出するわけにはいかないので私は娘を疲れされる為のアイテムを探し、色々と試してみたんです。
その中で一番娘に効果があったものが「スイマーバの首リング」だったというわけです。
まとめ
赤ちゃんの夜遊びで寝不足になっているお母さん、是非スイマーバを試してみて下さい。
赤ちゃんとお母さんの快適な睡眠に役立つかもしれません。
また、スイマーバを使う赤ちゃんはとってもかわいらしく、親子で素敵なコミュニケーションの時間を持てると思いますよ。
スイマーバはかわいくて、お値段も手ごろなのでお友達へのプレゼントとしても喜ばれること間違いなしです。