本ページはプロモーションが含まれています

お下がりが汚い!困るものをもらったら?こう対処する!

子供用品のお下がりをもらうのはとてもありがたいけど、中には「もらったけれど困る」という場合もありますよね…。

汚いものや壊れているもの、子供が嫌がるもの、さらには義母から旦那のお古まで!

そんなお下がりで困るものの扱いをどうするのがいいか、私が対処した方法をお伝えします!

スポンサーリンク

お下がりが汚い場合の対処法

私の場合は、「あげる」と言われたら基本的にはなんでももらう方針なので、汚いものをもらってしまうこともわりとあります。

我が家ではこんなふうに「ほどほど」に対処していますよ。

服にシミがある

許容範囲内のものだけ、洗濯してから天日干しをします。汚れの色が抜けてだんだん目立たなくなります。

漂白剤できれいにするより楽ですよ。もらったものが汚い時に、わざわざ漂白するようなやる気は出ませんし…。

服が破れている

子供が気に入ったものだけ、100均のアップリケで穴をふさぎました。

本がザラザラする、変な匂いがする

拭いてから天日干ししましたがどうにもならず、捨てました。

本が破れている

子供と一緒に直しました。

子供が「テープで修繕ブーム」の時期だったので、むしろ遊びになって良かったです。

考え方のコツは「一生懸命にならない」ことだと思います。

言ってしまえば自分で買ったものではありませんからね。

あなたの許容範囲を超えたものまで使えるようにするのはやめて、かんたんに直せるもの・子供が気に入ったものだけ使えるようにする

ダメなら早めに見切りをつけて捨てる、という程度にしておくと、悩みを引きずらずにすみますよ。

お下がりを嫌がる!できれば着せたいけれど…

せっかくもらったお下がりでも、子供は嫌がることもありますよね。

服なら着てほしいし、おもちゃなら遊んでほしいのが親心なのに。

でも、この親心をよくよく考えてみると
「義母からもらったんだから、着てくれないと嫁の立場的に困る」とか

「今度ママ友と会った時に、使ってないとは言えない…」とか、
世間体であることも案外多いと思います。

世間体でなくても、「せっかくもらってきたのに、私の労力っていったい」とか。

お下がりかどうかはいったん忘れて、子供の気持ちを尊重する方がいい…というか、それしかないかもしれません。

親が買ってきたものだって、自分の好みに合わなければ嫌がりますもの。

まだ使えるものならほかの人に譲るなどして、手放すのがいいと思います。

使いたくないのは子供の判断であって、あなたが悪いのではありませんからね。

スポンサーリンク

義母からのお下がりはいらない

義母からのお古は、困りレベルの最も高いものと言えるのではないでしょうか。

旦那のお古なんて…旦那本人さえビックリです!

感動的・ありがたいという場合もありますが、困るものに絞って考えてみたいと思います。

状態が悪い、臭い

使っていたのは数十年前という場合もありますから、汚い場合はかなりのものでしょう。

とっておいても使わないなら、できれば捨てたいところ。

後日あなた一人が責められることのないよう、旦那さんにしっかり了解をとっておくのがいいと思います。

可能なら二人で一緒に捨てましょう。

大量でしまうところがない

大量の服やおもちゃなら、使えないものは捨てる・好みでないものは人に譲るなどして数を減らしましょう。

これも旦那さんの了解をとっておけたらベストです。

我が家の場合は、古い五月人形を三つももらってしまって、狭いマンションで押入れを占領しています…。

人形はさすがに捨てられず、飾るのをやめる頃になったら供養してもらうつもりです。

「着せてる?」としつこく聞かれる

着ているところを見せるのが一番です!

私の場合は、会うときたまに着せるか、写真を送るかしています。

毎回だと「同じのばっかりでかわいそう、買ってあげないの?」と始まっても困るので、「たまに」です。

単純な話、それで喜んでももらえますしね。

お下がりで困るもの対処法のまとめ

もらって困るお下がりの扱いについて、次のようなことをお話ししてきました。

  • 汚い(状態が悪いもの)を使えるようにするときは、一生懸命にならない
  • お下がりを子供が嫌がるときは、子供の気持ちを尊重する
  • 義母からのお下がりを手放すときは、旦那の了解をとる

このような点を押さえつつ、
「使えないものは捨てる」「使えるがいらないものは人に譲る」が基本だと思います。

頑張って全部使おう、なんて考える必要はありませんよ。

好意で譲ってもらったんだということは一旦置いておいて、あなたの家の物として扱うとストレスが減らせます。

「ダメなら捨てるでもいいや」と気持ちを緩めて、ほどほどに対応していきましょうね。

タイトルとURLをコピーしました