本ページはプロモーションが含まれています

ピンポンバスのあらすじ・年齢・読み聞かせ!シリーズ紹介も

竹下文子さんと鈴木まもるさんの乗りもの絵本『ピン・ポン・バス』。

乗り物が大好き!「ピンポン」ボタンにも興味津々!

そんな子どもにぴったりの絵本です。

ピンポンバスのあらすじや対象年齢、読み聞かせたときの子供の様子など、ご紹介していきますね。

スポンサーリンク

ピンポンバスのあらすじ・内容

駅前を出発したバスが、「ピンポン」となる度に、バス停に停まります。

にぎやかな駅前から、学校の前や病院前、お寺の前などで乗客が乗り降りし、

やがてバスは終点を目指し山へと続く道を、夕暮れの中走っていくのでした。

バスの中での乗客同士の触れあいが温かく、運転手さんの仕事ぶりもよく分かります。

絵の中が一部、コマ割りになっていて楽しめたり、風景も細かく描写されているので、じっくり見ていると発見があって面白いです。

景色と時間の移り変わりも感じられます。一緒にバスに乗っているような気持ちで、最後まで楽しめます。

ピンポンバスの年齢は?

対象年齢は、2、3歳から

息子が3歳の頃に図書館で借りて、読み聞かせしました。

車が大好きな子なので、絵の中にバスのほかにも、工事車両や宅配便の車や救急車など色々な車が出てくるのを喜んでいました。

ピンポンバスの読み聞かせ・子供の反応

3歳の頃はバスが発車し、「ピンポン」の繰り返しとともに、色々な人がバスに乗ったり降りたりする様子を楽しんでいました。

絵を指差し、登場人物や背景に描かれているものに反応していました。

最後のページは、バスの運転席の様子が、車内のものの名称など詳細に分かるようになっているので、そこをじっくり見て、何と書いているのか、親に尋ねていました。

4〜5歳の頃になると、ひらがなに興味を持ち始めたので、風景に描かれている町並みの看板やお店の名前にも興味を持ち、それを読んで、「面白い名前!」と、笑っていました。

子どもが大きくなるにつれて、バスを舞台に、色々な人が関わり合って、親切にしたり助け合ったりしている様子なども、感じ取るようになってきました。

ピンポンバス シリーズは?

ピンポンバスの続編に、「うみへいくピンポンバス」があります。

『ピン・ポン・バス』や『うみへいく ピン・ポン・バス』が含まれるシリーズは、
偕成社「竹下文子・鈴木まもるののりもの絵本」です。

上記2冊以外のシリーズ作品は、

  • はしれ!たくはいびん(宅配便)
  • ざっくん!ショベルカー
  • みんなで!どうろこうじ(道路工事の車)
  • みんなで!いえをたてる(一軒の家が建つまで)
  • でんしゃが きた(電車)
  • おはよう!しゅうしゅうしゃ(ゴミ収集車)
  • いそげ!きゅうきゅうしゃ(救急車)

いろんな車がテーマになっている絵本シリーズが既刊9冊。

それぞれ乗り物だけでなく、人や風景、出来事がさまざま描かれています。

各作品の詳細は、こちらから。
↓↓↓↓

竹下文子×鈴木まもる のりもの絵本シリーズ一覧【絵本ナビ】

ピンポンバス絵本を選んだ理由・伝えたいこと

ピンポンバスは、子ども自身が図書館で表紙を見て選びました。

作者の竹下文子さんと鈴木まもるさんのお二人が一緒に書かれた作品を以前にも読んでいて、私自身好きな作家さんなので、

子どもが選んでいなくてもいずれ選んでいたと思います。

この本を読んで、子どもが大好きな乗りものを入り口に、さらに興味を広げてくれたらいいなと思いました。

人の触れあいも描かれてるので、温かさが伝われば良いなと思いました。

さいごに

コマ割りのところも成長によって、読み方の順番が分かるようになって、子どもの成長を親が感じられる絵本でもあると思いました。

繰り返し図書館で借りて読み、そんなにお気に入りなのならば手元に置いてあげたいと思い、購入しましたが、

子どもが「これ、欲しかった」と大喜びをしてくれました。

乗りもの好きな子には、特におすすめしたいです。

Check!水族館の絵本のおすすめ!魚に興味を示したら読んであげよう!

タイトルとURLをコピーしました