本ページはプロモーションが含まれています

七草粥を赤ちゃんはいつから食べられる?離乳食の作り方まで調査!

毎年1月7日は七草粥の日ですね。
スーパーなどで七草粥のセットが売られていたりして、とても身近なイベントになりつつあります。

そんな七草粥ですが、赤ちゃんでも食べられるのでしょうか?
確かにおかゆなので、赤ちゃんでも食べられなくはないと思うのですが…。

そこで赤ちゃんでも七草粥を食べてもいいのか、いつからあげていいのか詳しく調べてみました!

赤ちゃんが食べられる離乳食の七草粥の作り方も紹介します。

スポンサーリンク

七草粥は赤ちゃんはいつから食べられるの?

まず結論として赤ちゃんでも七草粥は食べることができます!

離乳食が始まっていて、お粥が食べられるようになっていたら食べることができるんですよ!

そもそも七草とは、

春の七草
  • セリ
  • ナズナ
  • ゴギョウ
  • ハコベラ
  • ホトケノザ
  • スズナ
  • スズシロ

の7種類です。これは春の七草の7種類で、また秋の七草とは種類が違ってくるんです。
あまり見慣れない食材ですし、七草粥でしか食べることがないようなものばかりですよね。

この7種類、ただの葉っぱのように見えるのですが赤ちゃんが食べてもいいのか少し不安になりますよね。

ですがこれも普段ホウレン草などを離乳食用に裏ごししているように、食べやすくすることで赤ちゃんでも食べられる七草粥になるんです。

七草粥を食べたことがある方は思ったことがあるかもしれませんが、少し苦みがあったりしますよね…。
私も七草粥、嫌いではないですがものすごくおいしい!とは思えません。

ですがその苦みはすりつぶすことでやわらぎますし、そこにたっぷりの影響が含まれているんです。

ビタミンや鉄分がすごく豊富なので、私たちだけでなくむしろ赤ちゃんも食べてほしい食材でもあります。

スポンサーリンク

赤ちゃんが食べられる離乳食の七草粥の作り方!

では赤ちゃんでも食べやすい七草粥の作り方をご紹介します。

まず七草はアクが強い食材でもあるので、しっかりとアク抜きをすることが大切です。

  1. お鍋にお湯をわかし、七草や他にも入れたい食材(大根など)を入れます
  2. 湯切りをして、しっかりと水にさらします
  3. フードプロセッサーなどで七草を細かくします
  4. お鍋にごはん、水、七草を入れて煮ます

ごはんをお子さんが食べられる固さまでしっかりと煮てくださいね。

もしこのときに、卵を食べていたら溶き卵を入れてあげるとまろやかになっておいしいです。
離乳食初期の場合でしたら、卵黄だけにするなどの対応をしてくださいね。

卵に火が通ったら完成です!

これだと味気があまりない七草粥になってしまい、食べてくれないということがあるかもしれません。

その場合はしらすを入れたり、海苔をかけてあげると味が出るのでおススメですよ。

実はこの作り方、大人用も同じように作ってもおいしいんです。

私はあまり七草の苦みが好きではないので、こうしてフードプロセッサーでつぶしたほうが食べやすいなと思っています。

卵も入ってすごくまろやかになりますし、大人用は塩を足したり粉末だしで煮たりしてもいいかもしれませんね。

このように赤ちゃん用と大人用、実は一緒に作ることができるというのも魅力ですよね。

七草粥の残りをリメイク!赤ちゃんが食べられるおやき

離乳食の時期にもよりますが、残った七草粥から作る「おやき」もおすすめです。

作り方は、

  1. 余った七草粥に、少量の片栗粉を加えて練ります
  2. 丸く形を整えたら、うすくひいたごま油を温めてフライパンで焼きます

これだけでもおいしいですが、少しだけ醤油をたらして味をつけてあげると、食べやすくなると思いますよ!

もちろん七草粥おやきは大人でもおいしく食べられますし、手づかみ食べをしたい赤ちゃんには最適のメニューです。

もし七草粥だとうまく食べられなかったり、触ってしまって床がぐちゃぐちゃになる…という場合ははじめからおやきにしてあげてもいいのではないでしょうか。

まとめ

七草粥、実は赤ちゃんも食べることができるということで驚いた方も多いのではないでしょうか。

私も子どもが赤ちゃんの頃に七草粥を食べさせたことがなかったのですが、栄養もたっぷりで大人用と一緒に作ることができると知ると、作ってあげればよかったな〜と思っています。

離乳食時期で食べられる食材を入れたりして、アレンジして食べやすくしてあげるのもいいですね。

ぜひ家族みんなで七草粥を楽しんでみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました