本ページはプロモーションが含まれています

送別会で挨拶の一言を求められたら?去り際をきれいに締めるコツ

送別会の挨拶

転勤、退職、定年退職など、一緒に過ごしてきた人が新しい場所に行く時、ねぎらい、惜別の意を込めて開く送別会。

そんな送別会で送られる側に立った時、必ずと言っていいほど挨拶や一言が求められます。

送別会の参加者全員が注目する中で言う挨拶。

緊張して「思っていたことが全然言えなかった」なんてことになりがちです。

どうせなら印象に残るような気持ちのこもった送別会の挨拶の一言で、感謝の気持ちを伝えたいですよね。

送別会で、簡潔に思いが伝えられる。

そんな挨拶のコツを紹介します。

スポンサーリンク

送別会の挨拶の文章を考える時の5つのポイント

送別会での挨拶は、以下の5つのポイントに沿って考えていくと、自然に文章が組み立っていくと思います。

  1. 感謝の言葉
  2. 転勤・退職日、異動先
  3. 今までのエピソード
  4. 今後の抱負
  5. 皆さんへの言葉と、もう一度感謝の言葉

長い文章でなくても、要点を押さえて話し進めることでぎゅっと詰まった印象深いスピーチになります。

スポンサーリンク

ひとつずつ見ていきましょう。

感謝の言葉

自分のために送別会を開いてくれた事に対する感謝、また、職場を離れるにあたってかけてもらったねぎらいの言葉等に対するの感謝の言葉を伝えましょう。

転勤・退職日、異動先

いつどこに異動するのか、いつ退職するのかを改めて伝えます。

今までのエピソード

お世話になったこと、迷惑をかけたことなど、今までを振り返り、感謝の気持ちや今だから言えることを素直な気持ちで伝えましょう。

今の職場での具体的なエピソードなどを盛り込むのもおススメです。

楽しかったこと嬉しかったこと、感謝の気持ちなど「プラスの内容」を中心にします。

激励の場でもあるので、謝りたいことがある場合は、一回だけにとどめておきましょう。

今後の抱負

退職後や転勤後のこと、今後の抱負を伝えます。

皆さんへの言葉と、もう一度感謝の言葉

最後は、その場の皆さんへの今後の健康や活躍を願う言葉とともに、もう一度感謝の言葉を添えます。

ここでぐっと心を込めて締めくくりましょう。

送別会の挨拶での言葉選びのNGは?

送別会は立つ鳥跡を濁さず。終わりよければすべて良しとも言いますし、気持ちよく送り出したいし送り出されたいものです。

その場を去る理由は様々ですが、挨拶の中に以下の言葉が入らないように注意しましょう。

否定的、ネガティブな言葉

その場の雰囲気を暗くするような文句の多用は禁物です。

ご苦労様でした、お世話様です

これは目上の人が目下の人に対して使う言葉なので避けましょう。正しくはお疲れさまでしたなど。

若者言葉

普通に〇〇(嬉しい等)、めっちゃなど。ビジネスシーンの挨拶としては相応しくありません。

自分の自慢話や武勇伝

主賓であっても謙虚と感謝の気持ちが大切です。仕事に関わる話であっても避けましょう。

会社や誰かの悪口

最後だからと言いたいことはあったとしても控えるべきです。大勢の前で発表する事ではありません。

新しい会社や部署がいかに優れているか

それぞれ自分の仕事において皆何かしらのこだわりを持ってやっているもの。これから行こうという場所を出ていく場所の中でほめちぎったところで、あまりいい気持ちはしません。

まとめ

  • 感謝の気持ち
  • 5つの構成ポイント
  • エピソードをピックアップ
  • NGワードに気を付ける
  • 終わりよければすべて良しの気持ちで

いかがでしたか?

ありきたりな「それでは一言!」も、気持ちを込めたスピーチにすることで、長々としたものでなくとも心に残る言葉にすることができます。

今までお世話になった方々に感謝の気持ちを込めて、気持ちよく送り出されることで新しい生活に向けてより前向きな気持ちにもなれます。

言いたいことが決まればあとはスピーチの時に、ゆっくりはっきり喋ると、より気持ちが伝わりやすいので意識してみて下さいね。

どうしても緊張してしまうなら、前もって練習をしてみるのもおススメです。

最後にこの人と仕事が出来て良かったなと思われるような、良い印象の挨拶をしてお別れしましょう。

タイトルとURLをコピーしました