本ページはプロモーションが含まれています

七夕の折り紙 簡単ちょうちんの作り方!立体・笹飾り

七夕の折り紙ちょうちん

七夕飾りを折り紙で、簡単にできるちょうちん(提灯・ぼんぼり)の作り方をご紹介します!

折り紙1枚に切り込みを入れて、立体のちょうちんを作ります。

七夕のちょうちんには、心を明るく照らすという意味があります。

切り方は単純なので、はさみが使える子供なら一緒にできると思います。

アレンジや笹飾りも掲載しています。ぜひ作ってみてくださいね!

スポンサーリンク

七夕折り紙で簡単にできるちょうちん 作り方

用意するものは正方形の折り紙1枚。はさみ、のり。

七夕飾り折り紙で提灯の用意するもの

では、作っていきましょう!

【1】角をあわせて下から上へ半分に折ります。

七夕の折り紙ちょうちんの作り方1

【2】上の1枚、1cm〜1.5cm程度を外側に折って折り目をつけます。

七夕の折り紙ちょうちんの作り方2

【3】裏返して、反対側も同様に折り目をつけます。

七夕の折り紙ちょうちんの作り方3

【4】上側折り目をつけた部分を残して、切り目を入れます。下の写真で線を引いたところを切ります。

15cmの折り紙に1cm幅の線をつけました。1cm〜1.5cmぐらいがきれいだと思いますが、お好みで。上側の余白を残せば大丈夫です。

子供にはこんな感じで線を引いてあげるとやりやすいと思います。切るとことが多すぎて大変だったらもっと幅広でも。

提灯折り紙の切り方

切り目を入れました。

七夕の折り紙ちょうちんの作り方4

【5】折り紙を広げます。

七夕の折り紙ちょうちんの作り方5

【6】片側にのりをつけます。

ここでは左側一列にのりをつけました。次にくるっと巻いて貼りますが、上下だけのりづけできれば大丈夫です。

【8】このまま巻くように反対側にあわせてのりづけして、立体ちょうちんの出来上がりです。

七夕の折り紙 簡単ちょうちんの出来上がり

手順【5】までとほぼ同じ形から貝殻飾りにもできます!(最初の折り目は入れなくてOK)
まとめ方はさらに簡単です。あわせて作ってみてください。
↓↓↓↓
七夕飾り 折り紙で貝殻の作り方(簡単・立体)貝殻つなぎも!

七夕の折り紙ちょうちんアレンジ

内側に筒状に丸めた折り紙を入れてもキレイです。

出来上がった提灯の長さに合わせて切った折り紙を用意。

七夕の折り紙ちょうちんアレンジ1

くるっと丸めて差し込んで形を整えて、のりやセロテープでとめます。

七夕の折り紙ちょうちんアレンジ2

最後にのりづけする前なら、ちょうちんの仕上げの長さに切った折り紙を用意します。

七夕の折り紙ちょうちんアレンジ3

重ねて貼り合わせ、のりしろ分の1枚を切ります。

七夕の折り紙ちょうちんアレンジ4

あとは同じように丸めて貼って完成。

七夕の折り紙ちょうちんアレンジ5

中に芯を入れた感じになるので、置いて飾るにも安定します。

笹飾りした折り紙ちょうちん

笹飾りのように吊すとこんな感じです。

笹飾りの折り紙ちょうちん1

上の写真は、切り目の幅が紫1cm、黄色1.5cmです。

折り紙の色や柄で雰囲気も変わりますね。

笹飾りの折り紙ちょうちん2

つるす用に使ったのは、100均(ダイソー)で買った「こより」を内側からセロテープでとめました。

折り紙が軽いので、つるす紐などは何でもいいと思います。折り紙を細く切って貼ったり、リボンでかわいく仕上げるのもいいですね。

まとめ

折り紙で簡単にできる七夕のちょうちんをご紹介しました。

はさみが使えるお子さんなら、一緒に見てあげながら作れると思います。

まだ切るのができない子でも、単純に切り込みを入れただけの折り紙がくるっと提灯の形に変化するのを見せるだけでも喜んでくれそうです!

ぜひ一緒に七夕飾り作りを楽しんでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました