赤ちゃんがいても旅行に行きたいし、赤ちゃんでも旅行に連れて行っていろんなことを吸収してほしいって思いますよね!
でも、赤ちゃんを連れての旅行って、不安なこともあるし、どこに連れていけばいいのか難しいですよね。
赤ちゃんは旅行をいつから楽しめるのでしょうか?
我が家は上の子は生後6ヶ月で、下の子は生後5ヶ月で旅行に行きました!
どんなところに行って何をしたのか、何に気をつけたのかを伝えられたらと思います。
赤ちゃんとの旅行 いつから楽しめるの?
上記の通り、我が家では2人の娘がそれぞれ生後6ヶ月と5ヶ月が初めての赤ちゃん連れ旅行でした。
旅行がいつから楽しめるかは、赤ちゃんとの外出に慣れてきた頃から、親子の状況次第で決められるのかなと思います。
我が家では、子供が生まれる前の旅行といったら、予定をギュウギュウに詰めてアクティブに体を動かすことをメインにした旅行ばかりでした!
なので、子供が生まれて初めての旅行は行き先も内容もすごく悩んで、いろいろ調べました。
子供といってもまだ生後半年くらいの赤ちゃんだし、ハイハイや動き回って遊ぶわけでも旅行先で何か美味しいものが食べられるわけでもない月齢でした。
それでも親のリフレッシュも兼ねて、小さい赤ちゃんでも何か感じられる旅行にしたいなと思っていました。
そして子連れ旅行になってからは、その地の美味しいものを食べることが、親にとって旅行の一番の目的になりました!(笑)
赤ちゃんはまだ食べられないからごめんね。と思いながら…。
赤ちゃんと旅行で何する?行き先とプラン
娘たちの旅行デビュー。
行き先は長女のときは伊豆、次女は箱根へ車での旅行でした。
それぞれの内容、どう過ごしたかを紹介します。
赤ちゃん連れ旅行で伊豆へ
まず上の子のとき(生後6ヶ月頃)は、夏に車で数時間の伊豆へ1泊2日で旅行に行きました。
伊豆旅行の内容は、
という感じで時間にも余裕ももってのんびり過ごした旅行でした!
赤ちゃんプランの旅行は箱根へ
そして次に下の子のとき(生後5ヶ月頃)は、秋に車で数時間の箱根へ1泊2日で旅行に行きました!
その頃には上の子が2歳前だったので、上の子も動き回ったり楽しめる内容にしないとなと思っていました。
箱根旅行の内容は、
という感じで、楽しい遊びも入れつつ時間には余裕を持ったのんびりした旅行でした!
旅行の内容はこんな感じですが、次は旅館選びについて説明したいと思います。
赤ちゃんの宿選び
赤ちゃん連れだと荷物が本当に多くなりますよね。それが泊まりの旅行となると余計に荷物が増えて、どこまで持って行ったらいいんだろうってことになりますよね。
足りないものはその都度買い足せばいいや!って人もいれば、必要なものは念のため持っていきたい!って人もいると思います。
そこで、重要視するのがホテルや旅館選びです。
ホテルや旅館によっては、赤ちゃん連れ歓迎のプランや部屋があり、お泊りに必要なものが大体揃えられていることがあります。
例えば、オムツ数枚・オムツのゴミ袋・オムツのゴミ箱・調乳器・バンボやバウンサー・お風呂のボディソープなど。
それぞれのホテルや旅館によって、品揃えはバラバラだと思いますが、自分たちにとって、これは絶対に必要というものが用意されているホテルや旅館を選ぶとそれだけで旅行が楽になりますよ。
さいごに
親のリフレッシュ、そして赤ちゃんにも何か感じてほしいと思って旅行の計画をたてました。
赤ちゃんと楽しめる旅行をいつからにするか、どんな旅行にするかはそれぞれです。
赤ちゃんとの外出は、だいたい生後1ヶ月すぎから始めると思います。
いつから車で?いつから飛行機?も同じようにそれぞれですが、参考になりそうな記事をいくつかご紹介します。
我が家でも旅行というほどではないけど長時間の外出は生後2ヶ月くらいで行きました。その前に里帰り出産からの帰宅で飛行機にも乗っています。
以下の記事は生後6ヶ月のとき飛行機に乗った体験談。我が家とは反対に赤ちゃんとの里帰りです。何と赤ちゃんと2人きりで!我が家もそうですが、実家が離れていると子供との遠出に早めに慣れておきたいですね。
↓↓↓↓
こちらは赤ちゃんとディズニーデビューの記事です。娘さんは2ヶ月半でデビュー、1歳半でシーランド合計10回近く行っているそうですよ!
↓↓↓↓
さて、本題にもどり最後に。いろいろ上記で旅行の内容や旅館選びを説明しましたが、一番は赤ちゃんへの負担を減らしてあげることだと思います。
移動中も休憩をこまめに取ったり、子連れだとどんなハプニングが起こるかわからないので、時間には余裕を持って予定を詰め過ぎず、どんな季節でも赤ちゃんの水分補給を忘れずに!
あとは、親の楽しんでいる顔をみて赤ちゃんも楽しいなぁと感じてくれるはずです。
楽しい旅行になりますように!