
秋田県で開催される全国花火競技大会「大曲の花火」。
今年もすでに楽しみにされていたり、旅行として予約をしている方も多いのではないでしょうか!
そんな大曲花火大会の日程やアクセスなど開催状況、見どころや歴史もご紹介していきます。
大曲花火大会2021の日程
大曲花火大会(全国花火競技大会)は、例年8月の最終土曜日に開催されます。
2021年に開催予定だった第94回全国花火競技大会は1年延期となりました。
・開催日
2021年8月28日(土) 中止(1年延期)
※雨天時…雨天決行、強風・大雨の場合は順延(順延日は協議後決定)
・打上時刻
17:15〜(昼の部)、18:50〜(夜の部)
・打上数
約1万8000発(※2018年度)
・例年の人出人数
約74万人
これだけ見て、大規模であるということが分かりますね。
なんと打ち上げ時間は、2回に分かれています!
昼花火として見るのもキレイそうですよね〜!
大曲花火大会の場所とアクセス情報
・場所
秋田県大仙市大曲 雄物川河畔大曲花火大橋下流
CHECK!≫詳しい地図・周辺の宿[楽天たびノート]
・アクセス
JR秋田新幹線 大曲駅から徒歩30分
・公式サイト
https://www.oomagari-hanabi.com/
プレミアムシート・有料席
きれいな花火を特等席で見たい!という方のためにプレミアムシート(イス席年間セット券)の販売もされています。
有料観覧席の予約もありますので、場所取りをしたくないという方はチェックしてみてくださいね!
※2021年の発売は未定です
大曲の花火の混雑状況・注意点

これだけ大規模な大会ですので大混雑が予想されます!
早めに会場に行くこと、また交通渋滞と交通規制のため公共交通機関が利用できないということですので、基本的に歩いての移動になります。
暑い時期になりますので、体調管理などはしっかりと行ってくださいね。
また注意事項としては、
遅く行ってしまうと、会場までたどり着けない方もいるようです…。
早めに行くようにしましょうね!
大曲の花火大会の歴史
秋田県の大曲は、花火の街としてとても有名ですね。
この花火大会の開始時期は、なんと1910年、明治43年からなんです。
ものすごい歴史がありますよね〜!
毎年開催はされていなかったようですが、今年の開催で実に94回目。
100回に迫ってきていますね!
大曲の花火では、花火師による競技大会、いわゆる日本一の花火を決めるための大会でもあるんです。
内閣総理大臣賞などさまざまな賞が用意されていることから、全国の花火師さんたちが腕によりをかけて大会に臨んでくるということなんです。
大曲の花火大会の見どころ
大曲の花火の規模は、本当にすごいものです!
なんと花火の製作に1年以上かけて作るものもあるそうです。
全国花火競技大会「大曲の花火」実行委員会による第92回全国花火競技大会(2018年)のダイジェスト動画です。
大曲の花火の一番の目玉は、なんといっても「ワイドスターマイン」ですね。
テレビなどで、横長く花火が打ち上げられているのを見たことはありませんか?
私も一度でいいから見てみたいと思っていたんです〜!
まとめ
茨城県の土浦全国花火競技大会、新潟県の長岡まつり花火大会と並び
日本三大花火大会の一つである、大曲の花火の概要についていろいろと調べてみました。
年々、大曲花火大会の人気は高まっており、混雑も覚悟していかなければなりません!
しかしそれだけ、素晴らしい花火が見れるのではないでしょうか。
今年も季節ごとにテーマや演出を変えた、四季の花火が展開される予定です。
花火師さんによる本気の演出、技術力の闘いが見られるので、それもかなり楽しみですよね!