滋賀県のほうじ茶専門店・近江茶丸吉のほうじ茶どら焼きがおいしいと評判です。
実際どんな感じなのでしょうか!
どこで買えるの?お取り寄せできる?口コミや評価を調べてみました。
ほうじ茶シロップも美味しいらしい!
近江茶丸吉のほうじ茶どら焼きをはじめ、店舗や通販、ほうじ茶スイーツについてまとめました。
近江茶丸吉ほうじ茶どら焼きの口コミ評価は?
近江茶丸吉の「焙じ茶どら焼」は、どら焼きの生地にほうじ茶が練り込まれているそうです。
どら焼きの生地っておいしいですよね!
丸吉さんのほうじ茶どら焼きは、真ん中がふくらんだ形で厚みがあって美味しそうです。
ほうじ茶専門店の丸吉さんのほうじ茶どら焼きとフィナンシェもまとめ買い→妹家族と食べて、これは残り全部わたしの💕💕 粒あんで、ふわふわしっとりのどら焼き最高 pic.twitter.com/DCSSQbwMYP
— Maya / 上垣麻耶 (@mayawithtea) October 7, 2019
カフェメニューにもどら焼きが!
#近江茶丸吉 さんの店内にあるカフェ「焙楽」にて。
ほうじ茶パフェ pic.twitter.com/X24j44ouEd— 大道具 (@yasuhisa_kyoto) September 21, 2019
近江茶丸吉のカフェ・焙楽の「名物 焙じ茶パフェ 焙楽」にどら焼きがメインで使われています。
お店の名前がついた名物パフェのメインということは、ほうじ茶どら焼きが看板商品みたいですね。
近江茶丸吉のお店の場所は?
近江茶 丸吉の住所は
滋賀県甲賀市土山町大野2723
丸吉さんは、「まるきち」って読むのかな?と思ったら、『マルヨシ近江茶』って表記があったので、「まるよし」さんなんですね。
近江茶丸吉はほうじ茶の専門店で、なんと一番から十番まで10種類のほうじ茶があるそう。
伊賀焼の器を買った後は鈴鹿峠のふもと、滋賀県の土山ににある #近江茶丸吉 さんへ
10種類もの味の異なるほうじ茶が置いてありまして、選ぶのに困ってしまいます pic.twitter.com/dVNXWuBrn0— 大道具 (@yasuhisa_kyoto) September 21, 2019
10種類のほうじ茶は、飲んではっきりと違いがわかるほど個性が出ているそうですよ。
店舗にはカフェが併設されていて、先ほど紹介したパフェをはじめ美味しいスイーツやお茶が楽しめるようになっています。
びっくりするほど大きいかき氷があるとか。驚きの多いお店ですね。
近江茶丸吉ほうじ茶どら焼きは通販で買える?
丸吉のほうじ茶どら焼きは通販でお取り寄せできます。
パフェはさすがに無理ですが、「焙じ茶どら焼」は買えます。
1つ172円。単品やセットで購入できます。
近江茶丸吉ほうじ茶どら焼きには、10種類あるお茶のなかで二番(最高級かりがねほうじ茶)と相性がいいそうです。
近江茶丸吉のほうじ茶スイーツは、どら焼きの他に
焙じ茶専門店、「近江茶 丸吉」さんの香り高いお茶で一息。主に扱うお茶の種類は十種類、焙じ茶を使ったお菓子も。栗入り焙じ茶どら焼に、焙じ茶最中、焙じ茶の丹波黒豆マドレーヌ。どれも生地は焙じ茶が練り込まれ風味豊か。合わせるお茶は五番をチョイス。幸せな香り広がる♥🍵#ほうじ茶 pic.twitter.com/FXiIlovQCS
— \ epice /🍋 (@doux_01) November 16, 2016
- ほうじ茶もなか
- ほうじ茶の和三盆クッキー
- ほうじ茶フィナンシェ
があります。
ほうじ茶どら焼きには栗入りもあるんですね!(数量・期間限定)
近江茶丸吉ほうじ茶シロップ【糖蜜ほうじ】
近江茶丸吉のほうじ茶ラテシロップ・糖蜜ほうじ。
これがあれば、ほうじ茶ラテやほうじ茶スイーツが簡単に作れるってすごいですね!
自分でほうじ茶スイーツ作ろうとは思わないけど、牛乳や豆乳に混ぜるだけでほうじ茶ラテができちゃうんです。
丸吉のほうじ茶シロップ、ほんとに美味しいよ!
甘すぎず、ほうじ茶ラテにぴったり。— ゆか@LifeWithJournal (@yukamike) June 29, 2018
おお、失礼💦
近江茶屋 丸吉ザマス😎🤞
ほうじ茶シロップはバニラアイスにかけると最高です(*´艸`*)ウシシ💕— mokニャンToshIさん大好き♥ (@MokToshi) September 9, 2018
アイスにかけるのも美味しそう!かき氷のシロップにもなるし、けっこう使い道ありそうです。
ほうじ茶シロップ(糖蜜ほうじ)も通販で買えます。
まとめ
近江茶丸吉ほうじ茶どら焼き、とてもおいしそうです!
滋賀県のほうじ茶専門店・近江茶丸吉さん
こちらは東京の日本橋人形町のほうじ茶専門店
森乃園さん↓

森乃園でもほうじ茶どら焼きを販売しています。
比べるのもおもしろいかも。
今回ご紹介した近江茶丸吉、ほうじ茶どら焼き以外にも驚きと楽しさいっぱいのお店でした。
いつか機会があったらカフェにも行ってみたいですが、まずは通販でどら焼きとシロップをお取り寄せします!