ハロウィンが近づいてくると、子供も気分が盛り上がりますよね!
3歳くらいになってくると、ハロウィンには何をするのか、どういうキャラクターがいるのかということもよく分かってきます。
そうすると、親子で何か一緒にハロウィングッズを作ってみたいですね。
部屋に飾ったりして、よりハロウィンの気分を盛り上げたいところです。
そこで、3歳児でもカンタンにできるハロウィン製作について、ご紹介していきます!
ハロウィンといえばかぼちゃ!かぼちゃおばけを作ろう!
これは実際去年子供と作ったもので、意外とカンタンにできたのでご紹介します。
ハロウィンといえばやっぱりかぼちゃですよね!
何かかぼちゃのおばけのものを作りたいな〜と思ったときに作りました。
用意するものは、オレンジと黒の画用紙です。
画用紙は100円均一に数枚で売られていますので、気軽に購入できます!
3歳ですとはさみを使いたがると思います。大人が見ていて危なくなければ、使わせてあげましょう。
そのとき、えんぴつでかぼちゃの形に線を描いておいて、その線に沿って一緒にはさみで切るといいですね。
もし難しければ、ママが切ってあげてください。
2. 端からじゃばら折りにしていきます。
そろそろ折ったりということもできる歳ですので、一緒にじゃばら折りにチャレンジしてみてください。
なかなかじゃばら折りをする機会はないと思いますので、折るということも一緒に覚えられます!
3. 黒の画用紙で目、鼻、口の形を切り取って両面テープで貼り付けます。
子供に顔のパーツを張り付けてもらうと、思わぬところにそのパーツ!という驚きもありますが個性的でかわいい顔ができあがると思います。
これだけで完成です!
壁に貼り付けてたりしてインテリアとしても楽しんでくださいね!
袋と新聞紙と折り紙だけで!おばけも作っちゃおう!
かぼちゃだけでなく、おばけも作ってみましょう。
これも家にあるものですぐ作れるので、おすすめです。
用意するものは、新聞紙とスーパーの袋と折り紙です。
折り紙は、家にある画用紙などでも構いません!
はさみが使いたい子は、はさみで適当に切ってもいいですので選んでください。
2. 白いスーパーの袋に新聞紙を入れて、持ち手の部分をはさみで切って、切り口を透明なテープで留めます
さかさまにしたりするので、新聞紙が出てこないよう隙間のないようにテープでふさいでくださいね。
3. 家にある折り紙で、おばけの顔のパーツを切ります。
目、鼻、口、そしておばけの手もあるとおばけっぽくなります。
4. 両面テープで、先ほどの白い袋に顔のパーツを貼り付けます。
これだけで完成です!
少し空気が袋に入って、宙に浮かせるとおばけのように動きますよ!
手でポンポンと上にあげて、部屋の中で遊ぶこともできるので遊び道具にもなっちゃいます!
壁に貼り付けても風が当たると動いておばけっぽくなりますので、どちらにしてもかわいいおばけになりますよ。
まとめ
以上、3歳児でもカンタンにできるハロウィン製作についてご紹介しました!
ハロウィンの定番といえば、おばけとかぼちゃです。
3歳でも少しハサミを使ったり折ったり、ちぎったりするだけで作ることができるのでおすすめです。
成長具合によって、顔のパーツも一緒に切ったりしてもいいかもしれませんね。
ぜひ親子で一緒に、ハロウィン製作を楽しんでみてください!