ピーナッツペーストなら、外苑前にある青山但馬屋さんがおすすめです。
豆専門店が千葉県産の落花生だけで作ったピーナッツペーストは、濃厚でおいしいですよ!
お店の場所や、ピーナッツペーストの種類、味の口コミと評判、通販情報もお伝えしていきます。
ピーナッツペーストは外苑前駅からすぐの青山但馬屋で!
青山但馬屋の場所は、東京メトロ銀座線・外苑前駅4b出口からすぐです。
明治27年創業の豆専門店で、ピーナッツペースト以外にも、いろいろな豆菓子やおかきが販売されています。
素煎りの落花生やバターピーナッツも美味しいです。生の落花生を店頭で煎っていることもあります。
平日:10:00 〜 19:30
(※7月〜9月は、19:00まで)
土・日・祝:10:00 〜 18:00
定休日:第3日曜
TEL:03-3401-2843
青山但馬屋のピーナッツペーストの種類
但馬屋のピーナッツペーストは4種類あって、
- 加糖・粒入り
- 加糖・粒なし
- 無糖・粒入り
- 無糖・粒なし
外苑前にて。無糖or加糖かつ粒入りor粒なしピーナッツペースト。 pic.twitter.com/HusigNoK46
— まっだべ?さすらいの食べ人 (@madda_be) December 13, 2014
一番人気は「加糖・粒入り」タイプだそうです。
但馬屋のピーナッツペーストは通販で買える?
青山但馬屋のピーナッツペーストは、通販でも買えますよ!
公式のオンラインショップがあります。
但馬屋ピーナッツペーストの口コミ・評判
私は「加糖・粒あり」と「加糖・粒無し」を買ったことがあります。ピーナッツのツブツブがある方が、インパクトがあって人気も高いですが、粒なしのなめらかさも好き!
おはようございます ( 青山 但馬屋 : ピーナッツペースト ) ここのピーナッツペースト食べたら他所のを食べれなく可能性大、加糖・無加糖の2種類あり。 pic.twitter.com/lIVWxfRGAe
— Drunken Johnny.2nd. (@drunken_johnny) November 4, 2019
ピーナッツペーストの無糖・粒入りをヴィロンのパンドミにたっぷりと。
ホントは角食が一番合うと思うし、加糖じゃないから料理むきなんだろうけど、いいよね!
【但馬屋】青山#夜食 pic.twitter.com/9EnSWPmEmN— ミルクちゃん (@sufffsumi) August 14, 2016
無糖タイプは、お料理に使うのに良さそうですね。ピーナツ和えとか、めんつゆに混ぜるのも試してみたいです。
ピーナッツバターは青山の但馬屋さんで買った千葉産落花生を使った無糖のやつ。濃い。
— S.Terasawa (@chiijaap) February 13, 2014
お店メニューには、「青山焼き」も!秋から春限定で、夏期(7月から9月ごろ)はお休みです。
青山にある但馬屋さんのピーナッツペーストは激うまだからね(^ω^)青山一丁目から外苑前に向かう途中にあるよ!!ピーナッツペースト入りの青山焼きもおすすめだよ♪落花生や豆菓子は手土産に♪ pic.twitter.com/48saFN7Qam
— 亜☆笙子 (@shoko56) December 1, 2016
まとめ
ピーナッツペースト好きにぜひおすすめしたい、外苑前の青山但馬屋さんをご紹介しました。
店舗は外苑前期からすぐの場所にあり、通販でも買えます。
老舗の豆専門店が作る濃厚ピーナッツペースト、ぜひ食べてみてくださいね。