子供服の収納って困った事ありませんか?
肌着にトップス、数は多いのにサイズは小さいから、畳んでしまってもどこに何がある?
状態が続きました。
それがこのたたみ方にしてからは一目瞭然!
子供服を見やすく収納できるコンパクトなたたみ方をご紹介します。
畳んだはずの子供服、気付いたらグチャグチャからはさよなら!
出来るだけ早くすませたい着替えタイム。
肌着はすぐに長袖、半袖、薄いものなど…、一目でわかるようにしておきたいですよね。
そのために必要なのは
立てて収納!

重ねるのではなく、写真のように立てて収納するんです。
そのために畳み方も必要になってきます。
子供服を立てて収納するたたみ方
立てて収納はたくさん入りますが、普通に畳むと袖の部分が出てしまったり、重なった部分がヒラヒラして見にくい事に気づきました。
そこでこのコンパクトなたたみ方した所、たくさん入る上にスマートに入れる事ができました!




このように裾を中に入れるのがポイントです。
この一手間でサイズ感も統一され、収納力もアップします。
子供服はコンパクトなたたみ方×立てて収納で見やすく
このようにたたみ方と収納方法を写真でお伝えしましたがわかっていただけたでしょうか?
重ねて収納もやってみましたが、薄手のもの、厚地のもの、半袖…、と把握しきれなくて、何枚も出して、と繰り返しました。
この立てて収納をしてからは見た目と、部類わけも同時にできるので、とても見やすく収納もしやすくなりました。
この三点を守るだけで格段に収納、選別が楽になりました。
どんな時期も素早くすませたい着替えは、収納から見直してみるのもいいかもしれません♪