
こどもの日。鯉のぼりをあげるのを楽しみにしているお子さんも多いのではないでしょうか。
しかしマンションやアパートに住んでいると鯉のぼりいったいどうやってあげればいいんだろう?と疑問に思う方も多いはず。
それに周りの家の迷惑になるかもしれない…と不安になりますよね。
そこでマンションでの鯉のぼりはどうあげればいいのか、禁止の場合はどうすればいいのかについても調べてみました!
マンションで鯉のぼりは迷惑なの?
ではマンションで鯉のぼりをあげると迷惑なのかどうか、調べてみました。
確かに周りのマンションを見てみると、こどもの日近辺になっても鯉のぼりをあげている家はなかなか見かけません。
たまーにベランダに飾っているな、というのを見たりしますが何となく周りに迷惑になったり、苦情が来たりしないのかなと思ったこともあります。
マンションやアパートは多くの方が住んでいるので、迷惑と感じる方もいれば全く気にしないよ!という方もいます。
感じ方は人それぞれなんですね。
迷惑だと感じる方の中には、
- 鯉のぼりの音がうるさい
- 鯉のぼりが飛んで来そうで怖い
- 隣の家に侵入していて邪魔
などという理由があります。
いずれも危険性があったり邪魔、ということで迷惑に感じる方がいます。
鯉のぼりくらいいいじゃん!と思う方もいるかもしれませんが、特にお子さんがいない方にとってはなかなか理解してもらえないこともあるかもしれません。
それを踏まえたうえで、できる対策を取っていきましょう。
鯉のぼりをあげるときに確認すること、できること
確認することとしてまず最初にすることは、「マンションやアパートで鯉のぼりが禁止になっていないか」を確認しましょう。
マンションによっては鯉のぼりと謳っていなくても、ベランダに何かを干したり飾ったりすること自体を禁止しているところもあります。
マンションで鯉のぼりは禁止されている?
それか昔トラブルがあって禁止になっている場合もありますし、特に明記されていないこともあります。
マンションの管理規約に書いてあるかもしれませんので、まずは目を通してみてください。
もし禁止されている場合は、残念ですが外であげることはできません。
では禁止されていなければ外であげてもいいの?と思いますが、
基本的には外であげないほうがいいと私は思います。
やはり何かあってからでは遅いですし、苦情があったら相手もこちらも嫌な気持ちになりますよね。
感じ方は人それぞれなので、迷っているなら避けておいた方がいいのではないでしょうか。
室内用の恋のぼりがオススメ!
では鯉のぼりはどうすればいい?となりますよね。
その場合は室内に飾ってみましょう!
今室内用の鯉のぼりも売っていますし、家の中にあったほうが目につきやすいですよね!
それに室内に置いておけば汚れることもないですし、出し入れも簡単です。
こうした室内用の鯉のぼりがあります。
すごくかわいいですよね!
手軽に飾れますし場所もとらず、インテリアにもなります。
周りの目を気にしながら外に飾るよりも、室内で楽しんだ方がいいのではないでしょうか。
まとめ
鯉のぼりといえば大空になびかせて楽しみたい!という方が多いと思います。
ですが現代の住宅事情では、なかなか難しい問題となりつつあります。
マンションやアパートは多くの方が一緒に生活をしているので、どうしても周りの目もあります。
気にしながら生活するよりは、思い切って室内用の鯉のぼりを飾ってみることをおすすめします。
かわいくて手軽で、いろんなタイプのものがありますよね。
ぜひ鯉のぼりを飾りたいという方は、室内用も検討してみてはいかがでしょうか。