だんだん寒い日が増えてくると、これから赤ちゃんと初めて迎える冬をどう乗り切ろうか考えますよね。
特に月齢が小さい時期は、何を着せればいいのか、風邪をひかないかなど気になることがいっぱいです。
そこで赤ちゃんが初めて迎える冬に、しっかりと温かく過ごせるための防寒対策、そして必需品もご紹介していきます!
赤ちゃんの防寒対策は何をすればいい?
赤ちゃんは思ったより汗っかきだな〜と思ったことはありませんか?
赤ちゃんと夏を過ごしたことがある方は、たくさん汗をかいたり暑がることにびっくりしたかもしれません。
赤ちゃんは大人より体温が高いので、冬の寒さは私たちよりも感じにくいです。
ですがまだ体温調節機能が発達していないので、親がしっかりと防寒をしていかなければなりませんね。
赤ちゃんの防寒対策、外出のときは?
まず外出するときは、抱っこ紐の場合はケープをかけてあげたり、ベビーカーの場合はタオルケットや毛布をかけてあげましょう。
どちらの場合も、少し暑いなと感じたら取り外せることができます。
さらに外に出る時は靴下を履かせたり、上着を着せるなどして場所によって脱ぎ着できるようにしましょう。
赤ちゃんの防寒対策、室内では?
家にいるときは暖房で暖かい部屋にいると思います。
それなのにたくさん着せてしまって、逆に汗をかいてしまう可能性があります。
家にいるときは着せすぎには要注意です!
寝るときの必需品!
寝るときにはスリーパーが必須です。
ふとんの中にずっといる赤ちゃんはなかなかいません。
特に寝返りができるようになると、寝ているときにコロコロ移動してしまいます。
そんなときは動いても温かくいられるスリーパーが必要です。
これがあれば、寒い部屋の中でも安心ですね。
冬はよりきちんと防寒対策をしていきましょう!
赤ちゃんの冬に欠かせない必需品は?
では実際に私も使っていてとても助かった、必需品をご紹介していきます。
ニット帽
冬に赤ちゃんにはニット帽をかぶせてあげましょう!
ただし、嫌がる子もいるので無理にかぶせる必要はありません。
頭を保護したり、寒さから守る意味があります。
しかし我が子は赤ちゃんのときは帽子を嫌がっていたのでたまにしかかぶってくれませんでしたが、かぶってくれる子にはぜひかぶせてあげてくださいね。
フードのないアウター
赤ちゃんにはぜひ、フードがついていないアウターを着せてあげましょう。
まずフードがどこかにひっかかって事故にあってしまうことがあります。
それに首元が邪魔になってしまいますよね。
抱っこ紐で寝てしまったときは、フードが邪魔になっていたな〜という印象がありました。
さらにフードがついているとかさばります。
脱がせたときに持ち歩くのに少し邪魔になりますし、なるべく荷物は減らしたいですよね。
フードがなく暖かいアウターもたくさんあるので、それを選ぶようにしましょう。
ブランケット
外出するときは必ず持ち歩いていました。
ベビーカーにかけたり、抱っこ紐の足元にかけるのにも大活躍でした。
寝てしまったときは、何かかけてあげたいですよね。
小さく折りたためるブランケットもありますので、ぜひ冬の間は持ち歩くようにしましょう。
まとめ
赤ちゃんと初めて冬を迎える時、何を用意したらいいか、どう防寒対策をすればいいか悩むかもしれません。
しかし意外と赤ちゃんは暑がりだということを覚えておいてくださいね!
かといって外は寒いです。
すぐに着せてあげられるようなものを持ち歩くようにしましょう。
赤ちゃんは暑かったり寒かったりすると泣いて訴えます。
何にぐずっているか分からないときは、寒いか暑いかもチェックしてあげてくださいね!