豊田おいでんまつりは2日間あり、
1日目は踊りを踊ります。
そして2日目の夜に花火大会があります。
毎年7月最終週の土曜・日曜に開催されています。
豊田おいでんまつり・踊りと花火大会の見どころや混雑状況、屋台についてご紹介していきます。
豊田おいでんまつりの踊りの日程と見どころ
豊田市内の各地で6月からすでに「マイタウンおいでん」の各イベントが開催されています!
2019年の日程は、
6月8日(土) 〜 7月14日(日)
≫開催地区・スケジュール(公式サイト)
そしてマイタウンおいでんで活躍した踊り連が集結して開催されるのが、豊田おいでん祭りの初日のおいでんファイナル(おいでん総踊り)。
2019年7月27日(土)
【時間】
17:30 〜 オープニング
18:50 〜 リトルおいでん
19:20 〜 総踊り
【場所】
名鉄豊田市駅 東側一帯
おいでんという独特の音楽に合わせて、おいでん踊りを踊ります。
「おいでんみりんおどろまい」と歌がながれると、その音楽が耳に残りつい口ずさんでしまいます。
踊りもなかなか独特です。
幼稚園の時に踊りましたがワンフレーズだけずっと忘れない動きがあり、おいでんの季節になると、その踊りを踊ってしまいます。
賞もあるので、各団体が頑張って踊っています。
服装も団体ごとに違い個性豊かです。そして踊りが少しずつ違うので、そこを見るのも楽しみだと思います。
豊田おいでんまつり花火大会の日程と見どころ
開催日:2019年7月28日(日)
雨天決行(※荒天・河川増水時は中止)
時間:19:10 〜 21:00
場所:愛知県豊田市白浜町 矢作川河畔 白浜公園一帯
CHECK!≫地図・周辺情報[楽天たびノート]
おいでんまつりの2日目(最終日)には花火があり、たくさんの花火が夜空に打ち上がります。
愛知県 豊田おいでんまつり です🎆
今年最初で最後の花火大会、
綺麗だったな〜✨ pic.twitter.com/yV5AIaVweq— ❤︎ (@maron____1224) 2018年8月4日
その花火を観に来るお客さんも多いと思います。
河川敷では花火のナイアガラの滝が流れたり、音楽に合わせて花火が上がったり、フィナーレには大小のさまざまな花火が一気に打ち上がり、息を呑むほど美しく圧巻です。
豊田おいでんまつり花火大会の混雑状況
混み具合は、踊りを踊る時も混雑しますが、花火の日はもっと混みます。
立ち止まって見てしまう人がいたり、みなさん花火を見て動きがスローになっているのでなかなか動けません。
人混みが苦手な方は億劫になってしまうかもです。
人混みが苦手な夫が、おいでんまつりに来たときにすぐに帰りたいと言ったほどです。
おいでん花火はデートで行くのにおすすめ!
混雑も恋人同士の方なら逆にラッキーかもしれないですね。自然と手をつなげるシチュエーションになります。
告白をするなら花火のフィナーレにするのをお勧めします。
静かな場所がなかなかないので、河川敷の方ではなく少し中心部から離れた静かなところがいいかもです。
おいでん花火に赤ちゃん連れで行く場合の注意点
赤ちゃんがいる方は、人混みがすごくて赤ちゃんも疲れてしまうので長時間はいられないとおもいます。
そしてベビーカーも人混みで動けなくなってしまうと思うのでお勧めしません。
数年前に行ったときはベビーカーの人はいなかったです。抱っこか抱っこ紐のどちらかがいいと思います。
どこにオムツシートがあるのかを事前にチェックしてから行ったほうがいいです。
豊田おいでんまつり花火への行き方
おいでん花火大会へは車ではなく公共交通機関で行ったほうがいいです。
名鉄三河線・豊田市駅、または愛知環状鉄道・新豊田駅から徒歩10分
車で一度行ったことがありますが、駐車場はどこも満車で駐車するこどができず、ドライブしながら花火を見てそのまま帰った苦い思い出があります。
電車も混みますが時間通りに来ます。
帰りの電車はとても混雑します。花火が21時に終わるので、花火が終わってからではなく終わる少し前に電車に乗って帰ることをお勧めします。
豊田おいでんまつりの屋台
屋台がとても多く定番の唐揚げ、やきそば、りんごあめ、わたあめ、人形焼など種類がたくさんありました。
ご飯屋さんに行く前にお腹いっぱいになってしまい、少し遠くの焼肉屋さんに行く予定が
無しになった思い出があります。
まとめ
1日目に総踊り、翌日に花火と2日間の豊田おいでんまつり。
特にフィナーレを飾る花火大会はものすごく混雑しますが、東海地方最大級の花火は見る価値がありますよ!