山形県新庄市で毎年開催される新庄祭り。
8月24日から26日に開催され、何万人もの人が訪れます。
新庄市内の各町内の若連が「ヤタイ」と呼ばれる山車作りとお囃子を担当し、子供達が山車を引っ張り市内を練り歩きます。
山車は歌舞伎をモチーフにしたものと、昔話をモチーフにしたものとがあり、どれも手作りとは思えない大迫力!数は20程あります。
本祭りの25日は地元の戸澤神社に奉納されたあと市内をまわり各町内に帰っていきます。
地元民の筆者が、新庄祭りの日程・混雑などの開催情報や見どころについて詳しくお伝えします。
新庄祭りの日程
8月24日(土)、25日(日)、26日(月)
24日は宵祭り、25日は本祭り、26日は飾り山車で地元の人もゆっくり楽しめる内容になっています。
雨天時は小雨決行で、雷や大雨の際は山車の練り歩きは中断となります。
新庄祭りの場所・混雑状況・観覧席
山形新幹線の終着駅の新庄駅がメイン会場となっています。
混雑状況は、世界ユネスコ文化遺産に認定されたこともあり、かなりの人出があり、すれ違うのもやっとといった状況です。
子連れ、赤ちゃん連れで行く場合は、駅前がベビーカーが通れないくらいの人混みがある場所があるので、その場合は抱っこがいいと思います。
駅前の広場がメイン会場が有料観覧席になっており、そこでゆっくり座って見るのがおすすめです。新庄商工会議所で前売券を電話でも購入できるので、早めの購入がお勧めです。
新庄祭りの駐車場
駐車場は、国道13号線新庄駅西口大駐車場が一番停めやすい場所となりますが、すぐにいっぱいになるので、臨時駐車場からシャトルバスもでています。
戸澤神社前のあじさい広場も駐車場になりますが、山車が練り歩いているので入るまでかなり時間を要する場合があります。
新庄祭りの見どころ・回り方
歌舞伎好きの方はとても楽しめるものです。地元の子供達や大人はこの山車により、歌舞伎の名場面を多数知っています。その町内の得意とする名場面も多数あります。
新庄まつりに行ったのに山車(やたい)はどうした…とお叱りを頂きそうですが忘れてはいませんよっ。
こちらは今年の歌舞伎部門の最優秀山車。
千門町若連さんの壽曽我対面(ことぶきそがのたいめん)#ユネスコ無形文化遺産 #山・鉾・屋台行事 #新庄まつり pic.twitter.com/iwBkKUvn9e— のほほん (@teardorops) 2018年8月27日
夜景検定2級 日本夜景遺産データ編(山形)
「新庄まつり」は毎年8月24日から26日の3日間にわたり催される。歌舞伎の名場面や歴史絵巻が再現された豪華な「山車」が、お囃子とかけ声にあわせ次々と街に出現し、光と影による幽玄な世界がくりひろげられる。 pic.twitter.com/tkWwBqOJdM— 北方の弓矢(青藍の射手改め) (@seiran_ite) 2016年11月27日
お祭りの回り方は、駅前で全ての山車を見たあとに、たくさんの出店を見てまわります。
混雑が嫌いな人は、駅前以外でも数台は見られるのでゆっくり見ています。朝早くや、夜に自転車で各町内に帰った山車を見て回るかたもいます。
25日は朝7時を過ぎると出発してしまうので注意です。
新庄祭りのデートでおすすめは?
デートで行くのにオススメなのはやはり駅前。物語の山車を見れば話題がたくさんでてきます。
告白場所は戸澤神社がいいと思います。祭り灯りを感じながらも静かでベンチなどもあります。
新庄祭りのホテル・周辺情報
周辺にホテルや旅館はありますが、すぐにいっぱいになるので早めの予約が必要です。
CHECK!≫周辺の宿を[楽天たびノート]で見てみる食事する場所は、居酒屋やラーメン屋などしかありません。駅から1キロから2キロほどのところにファミレスはあります。
さいごに
新庄まつりでの服装は浴衣の方が多いです。
都会や海外の方も多数来たり、お盆ではなくこのお祭りに合わせて帰省してくる方が多数います。
みなさんとても見るのを楽しみにしており、田舎のお祭りですがリピート率が高いです。