赤ちゃんが初めて夏を迎えると、想像以上に赤ちゃんが汗をかいていることにびっくりしませんか?
我が家の子供は夏になると、驚くほど汗をかいています。これは赤ちゃんの頃から変わりません。
夏は暑くて外にも行けないですし、こんなに汗をかいていて大丈夫なの!?と心配になりますよね。
一つの心配が、あせもです。すぐに肌が赤くなってしまうので、着替えの回数が増えますよね。
そしてずっと家にいるわけにもいかず、少しは外に出たいですよね。そんなときにできる、暑さ対策も知っておきたいところです。
そこで、暑い時期をが少しでも快適に過ごせる、赤ちゃんの夏の着替えの回数や暑さ対策についてお伝えします!
赤ちゃんの夏の着替えの回数はどのくらい?
赤ちゃんは朝起きたときから汗をかいていますよね。
それから涼しいクーラーの効いた部屋にいても、いつの間にか汗をかいているものです。
着替えの回数に決まりはありませんが、「汗をかいたら着替える」ようにしましょう。
そうすると、一日5〜6回着替えさせなければいけない赤ちゃんもいるかもしれません。
私は一日2〜3回は着替えさせていました。
だいたい昼寝のあとに汗をかいていることが多かったので、昼寝をしたら着替え、というサイクルになっていましたよ。
着替えもそんなにさせると、洗濯が大変そうですよね。
しかし夏は乾きやすいので、そこまで大変ではありません!
ただし、ある程度着替えの枚数が必要ですので、夏に入る前は肌着などある程度の枚数は揃えておきましょう。
着替えをさせないと、汗が徐々に冷えてきて体も冷えてしまいます。
また汗かいてる〜、また着替え?と思うかもしれませんが、それが風邪の原因になってしまいますので、必ず汗をふいて、着替えをさせてあげましょうね。
着替え以外にできる赤ちゃんの暑さ対策はあるの?
この暑い夏は、着替え以外にも工夫してあげましょう。それだけ、過酷な暑さだということです。
まず、とっても大切なのが水分補給です。
汗がそれだけ出ているということは、水分が失われています。
もう水や麦茶デビューしている赤ちゃんには積極的に飲ませ、まだの赤ちゃんは授乳やミルクで補いましょう。
着替えのときに、あまりにも汗をかいているようであれば、お風呂に入れてあげるのも一つの方法です。
昼は軽くシャワーだけでもいいですし、一日2回お風呂に入ってもいいと思います。
私も、昼と夜にお風呂に入っていました。私自身も汗をかいたらお風呂に入れたので、気持ちよく過ごせましたよ。
ただし、夜はしっかりと湯船に入って温まりましょう。
暑い毎日ですが、意外とクーラーで足元が冷えていたりします。夜だけは湯船に一緒に入って、一日の疲れを取りましょうね。
また、外に出なければいけないこともあると思います。
抱っこ紐やベビーカー、いずれも保冷剤をタオルでくるんで入れてあげたり、帽子をかぶらせたりして日差しから守ってあげましょう。

赤ちゃんは暑さに弱いです。まだ伝えることができないので、様子を見て暑さ対策をしてあげてくださいね!
まとめ
赤ちゃんの着替えの回数は、汗をかいたら着替えさせましょう。
大人より体温の高い赤ちゃんは、汗をかきやすいです。着替えや洗濯は大変になりますが、合間にシャワーをするなどして、暑さをしのぎましょう。
そして水分補給、暑さ対策はとても大切です。
あまりに暑いと、赤ちゃんも泣いて訴えてきますので、夏によくぐずるな〜ということがあれば暑さも確認してあげてくださいね。
少しでも快適に過ごせるようにしましょう!