ママ1人でお出かけしていた頃と違って、赤ちゃんが1人いるだけで荷物がものすごく増えますよね。
私も何個もバックを持つことになって、それをベビーカーにかけていたのですが、そのフックが重さに耐えきれずに壊れたことが何度もあります。
それだけでなく、肩こりや腰痛の原因にもなりますよね。荷物と、赤ちゃんを抱っこしていたりなんかすると体にものすごく負担がかかります。
そこで最低限の持ち物で出かけられるよう、赤ちゃんとのお出かけに荷物を減らすテクニックをご紹介します!
これを覚えておけば、荷物を少なく気軽にお出かけできますよ!
赤ちゃんとのお出かけに絶対に持って行く荷物は固定!
まず、どこへ出かけるにも絶対に持っていくものってあると思います。それを固定して、できればセットにしておくといいですね。
例えば、
- おむつ、おしりふき
- 着替え
- 母子手帳ケース
- ママの財布、携帯電話
はどこにでも必須ですよね。
普段ミルクを飲む赤ちゃんはミルクセットも加わります。
私はこれをそれぞれケースに入れて、上記4点はどこにでも持っていくものとして固定していました!
そうすると、急いで出かけないと!ということになっても、最悪この4点さえあれば安心という状態にしておきました。
これらはすぐに取り出せるところにまとめておくと、出かける準備でバタバタしていてもかばんに入れるだけなので、とっても楽ですよ。
そしてもう一つおすすめなのが、できればリュックで出かけるということです。
子供が自分で歩けるようになって、手をつないでくれるようになればハンドバックでも大丈夫です。
ですがまだ抱っこをしたり、どこかに勝手に歩いてしまうような時期は絶対にリュックが楽です〜!
リュックですと両手も空きますし、両肩で背負うので負担も和らげることができます。
ベビーカーフックにもかけられるので、私も子供が小さいうちは毎日リュックでした!
リュックに先ほどの4点セットをさっと入れれば、すぐに準備ができますね!
赤ちゃんのお出かけ先によって準備する荷物をまとめる
そして、行き先によって持って行くものも変わりますよね。
授乳室があまりなさそうなところでしたら、念のため授乳ケープを持って行ったり、食事を挟むときはスタイなどの食事セットも必要ですね。
このように、先ほどの4点以外に行き先によって、準備するものをまとめます。
現地で調達できるものもあるかもしれませんが、お金もかかりますし絶対にあるという保証はありませんので、できるだけ持っていくことをおすすめします!
ただし、心配しすぎてたくさん持って行かないことも大切です。
線引きが難しいのですが、着替えは何着、おむつは何枚…といったもの、毎日を過ごしていく中でどれくらい持って行けばいい、ということが分かってきます。
それを臨機応変に行うと、最低限の荷物でお出かけができるのではないでしょうか。
まとめ
赤ちゃんとのお出かけ、本当に荷物が増えますよね。
あれもこれもとたくさん持っていくと、重すぎて持てなくなってしまったりします。
そして私もよくあるのですが、たくさん持って行くと忘れ物をする確率が上がります…。今までどれほど忘れ物をしたか、というくらいです。
意識が赤ちゃんに集中してしまうので、どうしても荷物を忘れてしまうことはあると思います。
ですが、荷物をなるべくセットにしたり、最低限にすることで忘れ物をせず快適にお出かけが楽しめると思います。
ぜひ出かける際の荷物、一度見直してみてくださいね!