子供の卒園式は、ママにとっては感慨深く、とても貴重な時間ですよね。そして、子どもの成長を感じるとともに、先生方への感謝を示す場でもあります。
ママは身だしなみには気をつけて、卒園式の雰囲気に合った服装で出席したいですよね。
あなたは卒園式にコサージュをつけて出席するママが多いことをご存知でしたか?
私は初めての入園式の時にコサージュの存在を知り、色々調べまくりました。
今回は卒園式のコサージュの必要性…
- コサージュはなぜつけるの?
- 実際につけているママは多いの?
- 正しいコサージュの付け方は?
についてお話していきます。
卒園式にコサージュは必要?なぜつけるの?
子供の卒園式に出席するママは、コサージュが絶対に必要という決まりはありません。
ですがつけた方がいいのかな、と思います。
フォーマルの場にふさわしい身だしなみであることはもちろんですが、コサージュには「あなたのことを祝福します。」という意味があるそうです。
卒園式の場にもふさわしく、見た目が華やかになるのはもちろんですが、おもてなしの心といったところでしょうか。
実際にコサージュをつけているママは多いの?
私が出席した卒園式では、半分以上のママは付けているけど、付けていないママも結構多いという印象でした。
コサージュは付け慣れていないと、古臭いから付けたくないと感じるママも多いですよね。
つけるのに抵抗がある場合は、お顔周りにアクセサリーをつけるなどして華やかさをプラスしましょう。
今から買いたいママは、デパートの装飾品コーナーやネット通販で1000円〜2000円位あれば十分購入できますので、1つ買っておくと良いですね。
卒園式でも入学式でも同じ色のコサージュは使えるので、1つ持っておくと大活躍してくれますよ。
卒園式ママのコサージュの色・位置、正しい付け方は?
卒園式では黒やグレーなどの暗めのスーツを着るママが多いです。
それに合わせてコサージュの色は白、ベージュ、ゴールド、淡いピンクなどの優しくて華やかな印象の色を選びましょう。
場所はワンピースの場合は左側の胸元、襟がある場合は左側の鎖骨あたりに付けると、とてもバランスが良いです。
卒園式のコサージュの位置や色についてはこちらの記事で詳しくまとめています。
≫卒園式でママのコサージュはどの位置につける?色の決まりはあるの?
お洋服にコサージュを付けるだけで、お顔映りもかなり華やかな印象になります。
まとめ
子供の大切な卒園式は、ママの服装や身だしなみにも気を配りたいですね。
しかし、コサージュを使い慣れてないママは付けるべきかと戸惑ってしまうものです。
コサージュには祝福の意味が込められており、フォーマルの場を華やかにしてくれる大切なアイテムです。
コサージュが絶対に必要という事はありませんが、付けておけば間違いはないかなと思います。
何より祝福する気持ちが大切ですので、コサージュを付けても付けなくても、卒園式でしっかりと子どもの成長を感じてきてくださいね。