赤ちゃんってお風呂に入る時間が早いですよね。寝かしつけのことを考えると、旦那さんの帰りを待っていられないものです。
そんなとき、お母さんがひとりで赤ちゃんをお風呂に入れないといけません!
けど自分もついでに髪の毛も体も洗いたい…。そんなお悩みを持つお母さんに、ワンオペでお風呂のやり方・赤ちゃんと一緒に入る方法を伝授します!
ワンオペお風呂の便利グッズはやっぱりこれ!
私にとって、赤ちゃんとのお風呂で今や必需品といえば、スイマーバとマカロンバス!どんなものか、ご紹介します!
ワンオペお風呂にスイマーバ
スイマーバは、赤ちゃんの首につける小さな浮き輪です。
赤ちゃんの首にスイマーバをつけていれば、赤ちゃんは湯舟の中でゆらゆらぷかぷか〜その姿は本当に可愛い!インスタグラムなどでもとっても話題ですよ♪
うちの子も、湯船の中でゆったり浮かんでいるのはすごく楽しいようで、いつもニコニコいい子にしてくれています!
ワンオペお風呂にマカロンバス
そしてマカロンバスは、赤ちゃんがすっぽりと入るサイズのビニールで出来たベビーバスです。円柱状で縦に深くなっているので、溺れる心配もありません!
マカロンバスもうちの子で試してみましたが、ぴったり赤ちゃんサイズの湯船に浸かっている姿が、これまたなんとも可愛らしいことこの上なし…。
スイマーバやマカロンバスでご機嫌さんになっているその間に髪の毛も体も洗えてとっても楽ちんです♪ただどちらの姿もとっても可愛いので見ていたくなってしまいます…!
アイテムには頼りたくない!派のお母さんは?
便利アイテムはありますが、中にはさきほど紹介したようなアイテムに頼りたくない、頼れないお母さんもいますよね。
「スイマーバとはいえ、お湯の中にいるのに目を離したくない!」または、浴室がせまくてマカロンバスが置けない!などなど…。
そんなときはアイテムなしで行きましょう! アイテムがなくても意外と簡単なんですよ♪
- お風呂場の前に厚手のバスタオルを重ね引き、赤ちゃんを寝かせます(音楽をかけたり、メリーを置いたりするとさらにグッド!)
- お風呂場の扉を開けたまま、赤ちゃんに声をかけながらお母さんは髪と体を洗います(さらにご機嫌が続きそうなら、湯船にすこし浸かっちゃいましょう!)
- バスタオルで軽く体を拭いてから、赤ちゃんを裸にして、いつも通りお風呂に入れます
たったこれだけ! 赤ちゃんのご機嫌が悪い日もあることがデメリットですが、そうでなければ赤ちゃんがゴロゴロしながらひとり遊びしている間に自分のお風呂を済ませることができます!
赤ちゃんと一緒にやりかたを見つけていきましょう♪
いかがでしたか?世の中にはたくさんの便利グッズもありますが、それを利用する利用しないはお母さんが決めること!
SNSなどでたくさんの人が使っているからといって、必ず便利グッズを使ってお風呂に入れないといけないわけではありません。
なので、今回紹介したアイテムに頼らない方法も試してみて、自分と赤ちゃんに一番合った方法を見つけていってくださいね。
ふたりでお風呂に入るのはとても大切な時間です。
毎日の赤ちゃんとのお風呂が楽しい時間になりますように♪
【関連記事】≫赤ちゃんのお風呂を食後にしてみた!良かったことは!