
桜の名所はと言われて真っ先に思い浮かぶのは、神奈川県横浜市の大岡川沿いの桜並木です。
アラフォー浜っ子主婦である私は、毎年川沿いの小道を桜を愛でながら家族で散歩して歩くのを楽しみにしているんです。
桜の季節には大岡川桜まつりが開催され、食やアートやエコなど、さまざまなイベントが目白押しで見所満載です。
ここでは大岡川桜祭りやお花見スポットについて、屋台情報を中心に見どころ魅力をお伝えしていきます!
大岡川桜祭りの屋台の時間と期間は?
大岡川桜祭りは、下記の日程で開催されます。
大岡川桜まつり 2020年の日程
メインイベント開催日
4月4日(土)・5日(日)
ライトアップ(ぼんぼり点灯)
期間:3月21日(土) 〜 4月12日(日)
時間:17:00 〜 24:00
メインの開催日には特別な屋台出店もありますが、
それ以外でも桜の期間中は、たくさんの屋台が出ています。
屋台の期間は、上に書いた桜まつりのライトアップ期間あたり、
出店時間は、10:00 〜 23:00頃。
期間や時間はきっちり決まっているわけではなく、
桜の開花状況や各店によって異なります。
桜と屋台を楽しむ!おすすめコース
我が家の楽しみ方としては、
まず弘明寺の商店街からスタートして、桜木町までのんびりテクテクとお散歩するというのが定番コースです。
歩き始めると、ところどころで出店や一般のガレージセール、川に近い飲食店では臨時でワゴンを出していたりします。
少々長い距離でも飽きずに歩くことができるんですね。
弘明寺を過ぎた辺りではポツポツとしていた出店も、黄金町辺りまで来ると、通路の至るところにぎっしりと屋台が並び始めます。
屋台で地元の人や観光客たちが、美味しいものを食べながら楽しんでいます。
駅からのアクセスが良いので、いろんな楽しみ方が!
あまり歩かずに済むお花見コースは!
ここでは、あまり歩きたくない方向けに
大岡川のお花見コースを紹介してもらいました!

大岡川の堤の花見。
その人がどのくらい歩けるかでも出発点が違ってきます。
歩ける人は横浜市営地下鉄の吉野町の北側の大岡川に沿って歩くのですが、ここはそれほどは桜がありません。
まあどちらかというとパラパラですね。
そこで私はもう一駅行った蒔田からが適当だと思います。
途中トイレは小さいのが1個あるだけですので、地下鉄で用を済ませていった方がいいと思います。
蒔田駅から北の方に行くと川にぶつかります。
ここが大岡川です。
この辺からポチポチと桜が見られるようになります。
歩くにしたがってにぎやかになってきます。
ここは弘明寺商店街が力を入れている花見のスポットです。
屋台もそれなりに出ています。
この川の傍はほとんど車も走ってはいないので、ある程度は落ち着いて花見を楽しめると思います。
昔風の屋台が多いように見えます。
お子様向けの屋台もあります。
また焼鳥などもあり、ちょっとした縁台でビールを楽しんでいる人達も見受けられます。
夜はライトアップもされているので、夜の花見の風情が楽しめると思います。
川に沿って歩いていると最後は弘明寺の商店街に当たります。
結構古い商店街です。
京浜急行の方の駅の近くに弘明寺のお寺さんがあります。
夫婦円満の方のお寺さんのようです。
食べ物屋さんとかドトール等のカフェもあります。
また昔風の喫茶店もあり、それなりのコーヒーを楽しむこともできます。
ここらで一息つくのもいいだろうと思います。
その人の好みですが、そこからそれ程離れていない所に日帰りのお風呂屋さんもあります。
お風呂は結構数があり、1時間くらいは温泉気分を楽しめます。
値段は私が行ったときは700円でした。
私たちはそこから出て、中華屋さんでタンメンを食べて、ドトールで一息ついて、お寺さんを回って、今度は反対に蒔田駅方面へ。
夜桜も風情がありました。
ますます魅力的になった桜スポット
横浜市大岡川沿いの桜並木は、かなり以前から桜スポットとしては有名でしたが、ここ数年で良い方向へ様変わりして、ますますオススメの名所となっています。
大岡川といえば横浜市南区〜中区という横浜市の中心部を流れる川で、川沿いの町並みも魅力的なんです。
ただ、黄金町や日ノ出町付近などは治安や環境が悪かったりして、いくら桜が美しくてもあまり近寄りたくないような雰囲気があったものです。
それが、最近は周辺環境がだいぶ整備され、町並みも美しく変化してきました。女性や子連れのファミリー層でも、昔に比べて安心して歩けるようになってきたと感じています。
大岡川の桜の見所は?絶好の撮影スポットも
大岡川の桜は、いわゆる公園でするお花見のようにレジャーシートを広げてのんびり、という雰囲気は全くありません。
中にはそういう人たちもいることはいるんですが、陣地を囲えるようなスペースがほとんどないため、大多数の人がプラプラと歩き回って楽しむという形をとっています。
歩道がかなり狭いうえに一休み出来るようなベンチなども数少ないため、一定の場所に長く滞在するというのは難しくなっているからなんですね。
ですから、桜を見ながら仲間とのんびり宴会をするようなお花見をしたいと考えている人には、あまりオススメできないスポットかもしれません。
逆に、色々な出店や景色などを眺めつつお散歩したいという人には、すごくオススメしたいスポットです。
また、ランドマークタワーと大岡川、川沿いの桜がワンフレームにおさまる絶好の撮影スポットもありますので、良いシャッターチャンスをお探しの人にもぜひ訪れてほしいですね。
おすすめスポット≫海軍道路の桜並木(横浜市瀬谷区)桜祭りは?駐車場は?